
1.療育事業
発達支援ゆず※公費サービス
発達に遅れのあるお子さんや、発達障害のあるお子さんの発達支援を行なっています。
個別療育を主軸とした事業所で、親子通所が原則です。
対象は、幼児(主に2歳~就学前まで)です。

言葉の発達お悩みオンライン相談室※自費サービス
乳幼児健診等で、言葉の発達の遅れを指摘されたり、「もう少し様子をみましょう」と言われ、不安を感じているお子さんと保護者のためのオンライン相談室です。
2.コンサルテイング事業

療育事業所様サポート&コンサルティング
「運営の安定化と療育理念に基づいた根拠ある療育の提供」のバランスを大切にした、療育事業所様向けのサポートを行います。
療育事業所における理念の構築、スタッフ研修、その他療育実践における困りごとに対して、療育の専門家が継続してバックアップします。

保育園への巡回相談
公的機関や教育委員会などが実施する、保育園などへの巡回相談に参画しています。
発達が気になる子が在籍する園に伺い、保育活動を参観する中で評価を行い、具体的な手立てなどを保育の先生方と一緒に考えます。
3.インターネット事業

YouTubeチャンネル運営
子どもの発達や発達障害に関する情報を発信しています。保護者だけでなく、療育支援者にも学びのある講義形式の動画を数多く公開しています。
各チャンネルへは、画像をタップしてください。
療育支援者の学校
YouTubeチャンネル「療育支援者の学校」において、療育支援者のスキルアップを応援しています(2021.6開始)。

たけのこ療育セラピスト塾
発達支援領域で働く理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのセラピストが集い、学び合うためのオンライン塾です。
オンラインサロン・個別コーチングなどを通して、発達支援業界で頑張るセラピストを応援します。

4.セミナー事業

保育士さん向け講義
幼児期における子どもの姿勢と運動発達に関する講義を実施しています。
保育遊びの意味や効果などを運動発達の専門家である理学療法士の視点から、分かりやすくお話します。
対面・オンラインとも実施しています。

療育支援者向け講義
発達障害のあるお子さんを担当している療育支援者(保育士・児童指導員など)を対象に、発達障害の特性や運動指導、学習指導などにおける支援方法などについてのセミナーを定期的に開催しています。
対面・オンラインとも実施しています。