
発達支援ゆずグループ採用
「子どもを正しく評価し、根性ややる気のせいにせず、客観的視点を持って療育を行うこと」「子どもの支援以上に、保護者支援を優先し、安心して子育てができるバックアップを行うこと」「支援者が疲弊せず、楽しく働ける療育現場を作ること」を目標に、療育実践を行っています。
子どもと保護者、支援者、地域社会が「三方良し」になることを目指しています。

管理者②、児童発達支援管理責任者③、保育士②、児童指導員②、理学療法士①、作業療法士②、言語聴覚士③、公認心理師③、エリアマネージャー(保育士)①、スーパーバイザー(言語聴覚士)①
※数字は人数

(自社内研修内容一例)
・療育概論と保護者支援について
・発達障害児の身体的課題と効果的なプログラム構築について
・自閉症児の言葉を引き出すコツと療育実践での関わり方
・遊びの中での評価の仕方と、保育プログラムの立て方のコツ
(社外講師研修内容一例)
・子どもの表現力を引き出す、大人の表現力の高め方
・療育事業所における言葉を引き出す取り組み
その他、人権研修、虐待予防研修等
2022年5月に実施した新入職スタッフ研修会の様子です
弊所では、有料オンラインセミナー(療育支援者向けセミナー)を定期的に開催していますが、弊所スタッフは無料で参加できます。
「ご応募フォームはこちら」をタップすると、グーグルフォームの該当ページに飛びますので、必要事項をご記入の上、ご応募ください。
弊社人事担当者から、お電話またはメールにてご連絡し、面接日時等の調整を行います。
※履歴書を事前にご郵送ください。
人事管理担当者が面接を実施いたします。働き方詳細や業務内容、給与条件等についてもどんどんご質問ください。
また、同時に療育場面のご見学も行っていただきます。
一次面接にパスされた方は、二次面接にお越しいただきます(弊社代表が同席します)。
また、実際の療育場面に参加(実際に療育に参加)していただきます。
二次面接から概ね1週間以内に、書面にて採否についてお知らせいたします。

本部採用
現在募集予定はありません。
求人に関するお問い合わせはこちらから